What’s new

  • 各号収録分のPDFのアップロード作業を完了しました。(2025年8月3日)
  • 各号収録分のPDFのアップロード作業を始めました。(2025年7月30日)
  • サイトをリニューアルしました。(2025年7月27日)
  • 洞天福地研究会「中国の洞窟信仰とその展開」を開催しました。(2021年12月18日)
  • 案内を掲載しました。(2021年11月20日)
  • 第7号・第8号についての記載を追加しました。(2021年12月1日)
  • サイトをリニューアルしました。(2021年11月19日)
  • 『洞天福地研究』第10号が発行されました。(2021年3月22日)

Journal

『洞天福地研究』第11号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2023年3月22日発行 ISSN 2186-182X

橘と枳の相違(下)――東アジア道教の概念、方法と立場についての再考…………葛兆光 3 PDF
許筠の『東國名山洞天註解記』と道教文化史的意味…………チョン・ミン 25 PDF
韓國道教文化學會『道教文化研究』論文目録訳稿…………佐藤厚 46 PDF
Patrice Fava(パトリス・フアーバー)監督「妙峰山廟会 四百年の歴史」翻訳と解説…………ニノ宮聡 66 PDF
「茅君内伝」訳注研究(三)…………廣瀬直記 83 PDF
洞天研究事始 三浦國雄先生インタビュー…………102 PDF
編集後記…………111 PDF


『洞天福地研究』第10号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2021年3月22日発行 ISSN 2186-182X

橘と枳の相違(上)――東アジア道教の概念、方法と立場についての再考…………葛兆光 3 PDF
玄宗の道教における日本への伝教の契機と新羅…………土屋昌明 22 PDF
平田篤胤は《道教》を研究したのか…………森和也 40 PDF
ベトナム東北部ドンチェウ地域の福地《抱福巖》とその周辺…………大西和彦 54 PDF
第一大洞天と四大懐薬…………山下一夫 69 PDF
「茅君内伝」訳注研究(二)…………廣瀬直記 82 PDF
富岡鉄齋と洞天福地…………大形徹 94 PDF
中国道教美術史第1巻前言…………李松 116 PDF
シッペール先生追悼…………土屋昌明 126 PDF
編集後記…………128 PDF


『洞天福地研究』第9号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2019年11月11日発行 ISSN 2186-182X

墓室から洞天へ――死から再生への巡礼…………三浦國雄 3 PDF
貴妃の師――新出『景龍観威儀田僓墓誌』に見える盛唐道教…………雷聞 19 PDF
二許と洞天…………廣瀬直記 37 PDF
「茅君内伝」訳注研究(一)…………廣瀬直記 55 PDF
「首届洞天福地研究与補語国際学会学術検討会」参加報告記…………酒井規史 70 PDF
李豊楙教授の学術総括講演全文…………77 PDF
洞天福地に関する蕉城の専門家建議…………86 PDF
浙江省における洞天福地の内部と周辺及び道士の現状の調査報告…………辻拓朗 88 PDF
玄宗の道教と楊貴妃そして日本――雷聞氏の研究をめぐって…………土屋昌明 112 PDF
編集後記…………122 PDF


『洞天福地研究』第8号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2018年9月28日発行 ISSN 2186-182X

吉田神道と『北斗本命延生経』徐道齢注…………三浦國雄 3 PDF
句容茅山の興起と南朝社会…………魏斌 17 PDF
唐長安の東明観について…………土屋昌明 48 PDF
第五十九福地「張公洞」と周辺地域の宗教関連遺跡の現況――宜興・南京・湖州・徳清を中心に…………酒井規史 59 PDF
清末の「巡礼ガイドブック」『参学知津』から見た僧侶の巡礼…………石野一晴 80 PDF
編集後記…………96 PDF


『洞天福地研究』第7号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2017年3月28日発行 ISSN 2186-182X

聖地としての墓…………三浦國雄 3 PDF
斉雲山探訪記…………大形徹・木﨑香織・趙婧雯・仇詩琪・大野朋子 23 PDF
斉雲山真仙洞府十大洞天・三十六所靖廬洞天・海中五嶽洞天・七十二福地―斉雲山石刻に見える洞天福地―…………大形徹 30 PDF
唐代洞天巡礼行程初探…………土屋昌明 51 PDF
第三十六小洞天「金華山洞」の現況…………酒井規史 68 PDF
司馬承禎の洞天思想と坐忘論…………土屋昌明 82 PDF
編集後記…………96 PDF


『洞天福地研究』第6号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 2016年3月15日発行 ISSN 2186-182X

山林と宮廷のあいだで…………雷聞 3 PDF
近現代の河南における魏華存説話…………山下一夫 23 PDF
16世紀ベトナムにおける道教の展開…………大西和彦 38 PDF
李白と司馬承禎の洞天思想…………土屋昌明 76 PDF
紫柏山と道教…………土屋昌明 88 PDF
編集後記…………95 PDF


『洞天福地研究』第5号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 平成二十六(二〇一四)年三月二十八日発行 ISSN 2186-182X

漢代巫鬼崇拝及びその六朝鬼神文学に対する影響…………普慧 3 PDF
句曲洞天――四世紀上清道教の度災の府…………趙益 22 PDF
王屋山の伏虎降竜説話…………山下一夫 37 PDF
霊宝経十二部「本文」の文献的問題から道教の文学説へ…………土屋昌明 51 PDF
羅浮山の現地調査の概要…………鈴木健郎 81 PDF
La traduction dans le taoïsme…………TSUCHIYA Masaaki 95 PDF
第1回日仏中国宗教研究者会議報告…………土屋昌明 98 PDF
編集後記…………104 PDF


『洞天福地研究』第4号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 平成二十五(二〇一三)年六月十八日発行 ISSN 2186-182X

第一洞天:閩東寧徳霍童山初考 クリストファー・M・シッペール…………3 PDF
近代の羅浮山と嶺南道教…………志賀市子 10 PDF
蘇州句容洞天福地調査記録…………廣瀬直記 27 PDF
華陽洞天北門の認識から第三十二小洞天良常山へ…………土屋昌明 63 PDF
茅山宗教空間の秩序・歴史的発展のコンテキストの探求と再建…………陶金 69 PDF
第三十四小洞天「天目山洞(大滌玄蓋洞天)」と洞霄宮の現況…………酒井規史 90 PDF
南京大学分学院とのミニシンポについて…………土屋昌明 110 PDF
編集後記…………112 PDF


『洞天福地研究』第3号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 平成二十四(二〇一二)年三月三〇日発行 ISSN 2186-182X

目次

第八大洞天句曲山洞の現況と考察…………土屋昌明 3 PDF
峨眉山の現状について…………二階堂善弘 24 PDF
四川原道文化博物館紹介…………二階堂善弘 29 PDF
第一洞天王屋山洞の陽台観と紫微宮の現況…………土屋昌明 35 PDF
王屋山と無生老母信仰…………山下一夫 55 PDF
増補仙穴考―『列仙伝』䢴子の事例を中心として…………大形徹 66 PDF
Lagerwey教授講演「中国宗教史の研究方法について」報告…………土屋昌明 83 PDF
平成23年度第1回現地調査概要…………92 PDF
平成23年度第2回洞天調査報告…………鈴木健郎 108 PDF
編集後記…………108 PDF


『洞天福地研究』第2号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 平成二十三(二〇一一)年七月三〇日発行 ISSN 2186-182X

2010年夏期第2回洞天調査の概要―嵩山・華山・終南山―…………土屋昌明 3 PDF
華山と洞天―大上方を中心として…………大形徹 21 PDF
終南山子午谷の磨崖碑と第三大洞天…………土屋昌明 42 PDF
座談会 道教美術の現在―大阪からパリへ…………山下一夫 57 PDF
洞庭包山林屋洞…………横手裕 65 PDF
主題を細部に探る―漢代美術作品二種に対する再検討…………李凇 84 PDF
平成22(2010)年度本研究の活動…………99 PDF
編集後記…………103 PDF


『洞天福地研究』第1号

専修大学土屋昌明研究室内『洞天福地研究』編輯委員会 平成二十三(二〇一一)年四月三〇日発行 ISSN 2186-182X

「洞天福地」の研究について――序論にかえて…………土屋昌明 3 PDF
洞天における山と洞穴――委羽山を例として…………大形徹 10 PDF
第6大洞天「赤城山洞」と第27小洞天「金庭山洞」の現況…………土屋昌明 31 PDF
天台山の済公信仰…………山下一夫 44 PDF
第10大洞天「括蒼山洞」と第10 福地「丹霞洞」の現況…………土屋昌明 63 PDF
第19小洞天「蓋竹山洞」の現況…………土屋昌明 76 PDF
第二洞天委羽山洞探訪記…………大形徹 81 PDF
明初道士何道全…………横手裕 97 PDF
平成21(2009)年度本研究の活動 …………103 PDF
第1回洞天調査概要…………107 PDF
編集後記…………110 PDF

BOOK

土屋昌明/ヴァンサン・ゴーサール(編)『道教の聖地と地方神』

東京:東方書店,2016年02月,320p,ISBN/ISSN 9784497216014

まえがき  土屋昌明

第1部 聖地における道教と地方神
近代江南における三茅君―道教と宝巻講経における三茅君信仰と進香…………ヴァンサン・ゴーサール(森由利亜訳)
武当山・龍虎山・仏山祖廟の元帥神…………二階堂善弘
王屋山と無生老母…………山下一夫
江西西山への巡礼―地域ネットワークの中心…………イザベル・アン(趙婧雯訳)
Formation of a New Daoist community in the 19th century Lingnan area: Sacred places, networks and eschatology…………志賀市子

第2部 聖地としての洞天とその史的変容
第一大洞天王屋山の成立…………土屋昌明
The Dongtian/Fudi and the sacred places of the emerging Quanzhen Daoism …………ピエール・マルソン
佐命山三上司山続考…………横手裕
南岳衡山与洞天福地――既是五岳又是洞天(中国語)…………大形徹(仇詩琪訳)

第3部 道教聖地の研究と文献
北宋東岳廟祀の伝播 : 山西定襄東岳廟碑初探…………方玲(二ノ宮聡訳)
谢守灏《校正北斗本命延生经》之意义(中国語)…………三浦國雄
雁蕩山と道教―道教と民間信仰との関係を兼ね…………潘君亮(廣瀬直記訳)
あとがき…………編者
索引

About

ここは、中国道教における「洞天福地」の研究をテーマとしたページです。研究グループは、以下の科研費を取得して活動しています。

  • 「道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究」、令和4~6年度科学研究費補助金基盤研究(B)、研究代表者・土屋昌明(専修大学)
  • 「道教の洞天思想における聖地と巡礼の調査研究およびその東アジア思想文化史への影響」、平成31(令和1)~令和3年度科学研究費補助金基盤研究(B)、研究代表者・土屋昌明(専修大学)
  • 「中国道教における聖地と巡礼に関する総合的調査と研究」平成28~平成30年度科学研究費補助金基盤研究(B)、研究代表者・土屋昌明(専修大学)
  • 「中国道教の地理的イメージと宗教的ネットワークに関する総合的調査と研究」、平成24~26年度科学研究費補助金基盤研究(B)、研究代表者・土屋昌明(専修大学)
  • 「中国道教における山岳信仰と宗教施設のネットワークに関する総合的調査と研究」、平成21~23年度科学研究費補助金基盤研究(B)、研究代表者・土屋昌明(専修大学)

研究代表者
土屋昌明(専修大学国際コミュニケーション学部教授)

研究分担者
大形徹(立命館大学衣笠総合研究機構教授、大阪府立大学名誉教授)
鈴木健郎(専修大学商学部教授)
二階堂善弘(関西大学文学部教授)
山下一夫(慶應義塾大学理工学部教授)
横手裕(東京大学大学院人文社会系研究科教授)

研究協力者
王宗昱(北京大学教授、平成21~23年度)
裘梧(北京大学博士課程、平成21 年度)
森瑞枝(國學院大学兼任講師、平成21~23年度)
John Lagerwey(Ecole pratique des hautes études 教授、平成21年度)
李松(北京大学教授、平成21年度)
丸山宏(筑波大学教授、平成22年度)
劉礼紅(New York City University 博士課程、平成22年度)
樊光春(陝西省社会科学院宗教研究所研究員、平成22年度)

EVENT

洞天福地研究会「中国の洞窟信仰とその展開」(終了)

中国の洞窟信仰(道教の洞天思想)がどのように発展したか、道教以外の分野にどう影響したか、東アジアの諸地域にみられる洞窟信仰との関連性はあるのか、などの問題について、いろいろな研究分野の方々と共有しつつ、議論したいと考えています。お教えいただければ幸いです。

日時:2021年12月18日(土)

会場:専修大学神田校舎10115教室(地下鉄九段下か神保町)*会場からZOOMで中継。

10:00~10:10趣旨説明
10:10~11:00基調報告1: 土屋昌明(専修大)「中国の洞窟信仰とその展開の基礎的考察」
11:00~12:20基調報告2:陶金(清華大)「洞天福地の原型」(酒井規史訳)
12:20~12:40質疑
14:00~14:45 廣瀬直記(専修大)「活動場所から見る六朝道士の輪郭」
14:45~15:30 大形徹(立命館大)「泰山と洞天福地」
15:30~16:15 横手裕(東京大)「身中洞天説続考」
16:15~17:00 三浦國雄「明代の旅遊記に見る洞天観」
17:00~17:45 森瑞枝(国学院大)「平田篤胤と日本の洞窟信仰」
17:45~18:30 質疑と総括

*ZOOMで参加希望の方は以下から申し込みしてくださいhttps://forms.gle/CFXXGSD5Y5qB72dX9

*12月17日(金)6時30分からFavaの「The Miaofeng Shan’s Taoist Pilgrimage」を日本語字幕で上映(二ノ宮聡解説)する予定なので、準備が整い次第、土屋昌明のブログで情報を出します。*この企画は、KAKEN基盤研究(B)19H01194の研究成果の一部です。

*問い合わせ:senshu_ibunkaken*yahoo.co.jp 土屋昌明
(*を@に変えてください)

  • 案内を掲載しました。(2021年11月20日)